TOPへ

切れ痔

切れ痔(裂肛)について

切れ痔肛門の皮膚や粘膜が損傷して切れている状態です。主な原因は、便秘や下痢、出産時の圧力などによるもので、肛門に強い圧力がかかることで皮膚、粘膜が裂けてしまいます。症状としては、排便時の痛みや出血が挙げられます。切れ痔を繰り返すと、肛門皮垂(スキンタグ)や肛門ポリープが発生します。また、慢性化して傷が深くなると肛門が狭くなり、ますます排便が困難になるという悪循環に入ってしまうため、早めに治療を受けるようにしてください。慢性化していない切れ痔であれば、軟膏や便をやわらかくする治療で比較的短期間に治すことが可能です。排便は毎日のことであり、早期に治療することで快適な排便習慣を送ることが可能です。お困りの方はお気軽にご相談ください。便秘があると再発しやすいので、便秘も含めてしっかり治すようにしましょう。

切れ痔(裂肛)の症状

主な症状は、排便時の鋭い痛みや出血(鮮血)です。出血は排便後に拭いたペーパーに付着する程度で、便器が赤くなるほど出血するケースはあまり多くありません。切れ痔では、痛みに悩まれる方が多いのですが、慢性化すると肛門が狭くなってしまい、悪循環に入ることが大きな問題です。傷が肛門括約筋まで達すると、筋肉の動きで長時間痛みが継続することもあります。

初期症状

  • 排便時の痛み
  • 出血
  • 硬い便のあとに生じる
  • 数日で改善する

慢性化状態の症状

  • 排便後も継続する肛門痛
  • 肛門潰瘍
  • 傷がなおりにくい
  • 肛門の狭窄
  • 肛門ポリープ、見張りいぼ

切れ痔の治療

切れ痔の治療切れ痔は肛門の皮膚が切れた状態のため、軟膏による治療が基本です。
また、肛門ポリープや肛門皮垂(スキンタグ)が起こっている場合、切れ痔を繰り返して瘢痕化、狭窄、潰瘍形成している場合は手術治療が検討されます。

急性期

軟膏による保存的治療を行います。治療後も再発を防ぐために、便秘で硬い便にならないような適切な排便習慣を維持することや肛門を清潔にしておくこと(優しく拭く、ウォシュレットを使う)は重要です。

慢性期

肛門皮垂(スキンタグ)やポリープ、肛門狭窄、肛門潰瘍、瘢痕化が起こることがあり、この場合は手術を検討します。手術の場合、当院では日帰り手術を受けることが可能です。

用手肛門拡張術

切れ痔のダメージが肛門括約筋まで及ぶと、筋肉が痙攣して強い痛みを感じることがあります。麻酔を注入した後に医師が指で広げて筋肉の緊張をほぐします。切開をしないため、術後の痛みは軽度です。

裂肛根治術・肛門ポリープ切除術

慢性化した切れ痔が深い溝(潰瘍)になって治らない場合や狭窄を来した場合に行う術式です。麻酔をした上で、切除します。肛門ポリープや肛門皮垂がある場合は同時に切除することが可能です。再度狭窄が生じないようにSSG(Sliding skin graft)法や側方皮下内括約筋切開術(LSIS)手術を同時に行うこともあります。

切れ痔の予防法

切れ痔がある時は、以下の点に気を付けましょう。

切れ痔の排便習慣

  • 便意を感じたらすぐにトイレへ
  • いきみ過ぎない
  • 排便時間は短めに
  • 肛門周囲を清潔に

切れ痔の時のうんちの仕方排便時に強くいきむと、肛門や切れ痔に負荷がかかって、悪化する可能性があります。また、便意があるのに排便を我慢すると、肛門が閉じて、便が奥に戻ってしまうことがあります。
排便後は、ウォシュレットなどにより肛門周囲を清潔にしましょう。なお、洗いすぎた場合は肛門が乾燥してしまうため、短めにしましょう。

切れ痔は便通コントロールが大事

  • 水分をよく摂る
  • 食物繊維を含んだ食事を
  • 便が硬い場合は便秘薬を

切れ痔は、便秘による硬い便の通過によって起こることが多いので、便秘の改善が非常に重要です。慢性的な便秘の方は便秘薬での便通コントロールも必要な場合があります。

手術費用について

手術費用は麻酔の種類、痔核の数や、併用した術式によっても違い、下記費用は保険適用時の目安の金額になります。

術式 1割負担 3割負担
用手肛門拡張術 約7,000円 約20,000円
裂肛根治術 約7,000~10,000円 約20,000~30,000円
肛門形成術 約10,000円 約30,000円
肛門ポリープ切除術 約4,000円 約10,000円
院長 和田 由大院長 和田 由大

院長 和田 由大Dr. Yudai Wada

ホームページ監修editorial supervision


当院のホームページを御覧いただき、ありがとうございます。
千歳船橋南口駅前大腸と胃の消化器内視鏡・肛門クリニック 世田谷院では
内視鏡検査でも、肛門手術でも苦痛の少ない検査、手術を提供致します。
苦痛の少ない内視鏡検査を心がけて参ります。
おなかとおしりの問題で困っている方はお気軽にご相談ください。

more

CONTACTご予約・お問い合わせ

まずはご予約から
WEB問診にご回答ください

WEB予約

LINEからも予約できます
お知らせも受け取れます

LINEから予約

お電話でのお問い合わせ
受付時間/9:00~17:00

03-5450-0123