TOPへ

痔ろう

痔ろう(あな痔)とは

痔ろう(あな痔)とは肛門内部または直腸と肛門周囲の皮膚の間にトンネルを形成する“あな痔”と言われる痔です。肛門のまわりに膿が溜まる“肛門周囲膿瘍”という病態が前段階として発症し、トンネルが完成すると“痔ろう”になります。痔ろうの初期症状は肛門周囲膿瘍による肛門周辺の痛み・腫れ・発熱などがあります。溜まった膿を外に出すために管状のトンネルを外側へ形成しながら進み、トンネルが皮膚の外に貫通すれば膿は排出され痛みや腫れは一時的に楽になります。肛門周囲膿瘍のうちに適切な治療を行えば、痔ろうへの進行率は3割ほどです。痔ろうは30~40代の男性に好発します。

肛門周囲膿瘍

痔ろうの原因

肛門と直腸の境目には歯状線があり、歯状線には肛門陰窩という小さな窪みが並んでいます。ここに細菌が侵入して感染すると肛門周囲膿瘍が起こります。肛門周囲膿瘍が進行して膿が管状のトンネルを作り、皮膚に出口を作ってしまうと痔ろうとなります。最も多い原因は下痢ですが、炎症性腸疾患であるクローン病が原因の場合もあるため、繰り返す場合は大腸カメラ検査を受けることをお勧めします。

痔ろうの症状

  • 肛門周囲の腫れ・痛み
  • 肛門周囲から排膿・出血
  • 発熱
  • 肛門周囲のかゆみ

痔ろうの治療

痔ろうは手術でしか治癒しないため、治療は手術です。放置するとトンネルが蟻の巣のように広がり、複雑化し、手術も簡単ではなくなります。また長期間放置するとがん化(痔ろうがん)することも分かっていて、複雑化する前に治療することが重要です。痔ろうの手術はトンネルの切除と肛門括約筋を傷つけないことが重要です。痔ろうの方向や走行、深さなどを見極め、最適な方法を選択します。当院では痔ろうの日帰り手術が可能ですが、トンネルが複雑な場合は提携している医療機関をご紹介させて頂きます。痔ろうの診断と手術は、経験と知識のある肛門外科医への受診をお勧めします。

瘻管切開開放法(Lay open法)

肛門括約筋の一部を切開して、痔ろうのトンネルであるろう管を切開し開放する治療法です。切開した傷が治っていく過程でろう管が自然に消失していきます。比較的浅い痔ろうが対象です。

シートン法

トンネルであるろう管に医療用の輪ゴムを通し、少しずつ締めていき、時間をかけて(4~8週)ろう管および括約筋を切開する方法です。輪ゴムの力でゆっくり少しずつ切開するため、括約筋は切離と治癒が同時に進行し、肛門機能へのダメージが最小限に抑えられます。肛門の変形が少ないという利点があります。治療中は外来診察時に何度か輪ゴムを締め直す必要があり、その際に多少の痛みや違和感が生じることがあります。輪ゴムが入っていても日常生活は可能です。距離が長いものや、深い痔ろうに行います。再発率が低いことが特徴です。

肛門括約筋温存術(くりぬき法)

トンネル状のろう管をくりぬいて切除する方法です。括約筋が切断されないため、肛門機能の温存に優れています。前方(お腹側)や側方の痔ろうに行われる術式です。肛門機能温存は優れていますが、再発率が他の術式より高いことがデメリットです。

肛門括約筋温存術+シートン法

肛門機能温存と再発率低減をどちらも実現した術式です。トンネルであるろう管をくり抜いて切除した後に、同部位に輪ゴムを通し、シートン法で肛門括約筋を時間をかけて切開します。術後の通院に関してはシートン法と同様で、8週間程度で通院は終わります。手術費用は他の術式と同様です。

痔ろうを放置すると
がんになる?

痔ろうを放置するとがんになる?痔ろうは自然治癒はしません。放置して、ろう管が複雑に分岐すると、手術の難易度も上がり、術後合併症の可能性も上がってしまいます。さらに、痔ろうは数年かけてがん化する恐れもあるため、早期治療が重要です。
肛門付近に腫れや痛みが起きている場合は、早めに当院までご相談ください。
羞恥心から受診を躊躇される方も多いですが、当院では消化器内科や外科も同じ診察室で診療しており、診療内容が他の患者様からわからないようになっています。安心してご相談ください。

手術費用について

手術費用は麻酔の種類、痔核の数や、併用した術式によっても違い、下記費用は保険適用時の目安の金額になります。

術式 1割負担 3割負担
痔ろう根治術(単純) 約7,000円 約20,000円
痔ろう根治術(複雑) 約7,000~10,000円 約20,000~30,000円
院長 和田 由大院長 和田 由大

院長 和田 由大Dr. Yudai Wada

ホームページ監修editorial supervision


当院のホームページを御覧いただき、ありがとうございます。
千歳船橋南口駅前大腸と胃の消化器内視鏡・肛門クリニック 世田谷院では
内視鏡検査でも、肛門手術でも苦痛の少ない検査、手術を提供致します。
苦痛の少ない内視鏡検査を心がけて参ります。
おなかとおしりの問題で困っている方はお気軽にご相談ください。

more

CONTACTご予約・お問い合わせ

まずはご予約から
WEB問診にご回答ください

WEB予約

LINEからも予約できます
お知らせも受け取れます

LINEから予約

お電話でのお問い合わせ
受付時間/9:00~17:00

03-5450-0123